トップ > 動画コラム > ローンが通りやすい人は?空室が出たら?ブルザイズ東京と考える不動産投資。営業が正直に答えます!

ローンが通りやすい人は?空室が出たら?ブルザイズ東京と考える不動産投資。営業が正直に答えます!

2021/07/26
【特別コラボ】ブルザイズ東京×リヴトラスト

「ローンが通りやすい人の特徴は?」
「空室がでたらどうすればいい?」

不動産投資に関する疑問を、アメリカンフットボールチーム「ブルサイズ東京」の選手と一緒に学ぶ動画の内容を、コラム形式で分かりやすくまとめました。不動産投資初心者必見の内容です!ぜひご覧ください。

また「ブルサイズ東京」について詳しく知りたい方は以下の動画でインタビューをしています。併せてご覧ください。

>『【特別編】これを見ればブルザイズ東京の魅力が分かります。』

(0:18)
不動産投資物件の購入の手順は?
不動産投資の最初の気になる疑問は、不動産投資購入の手順です。
手順は主に3点であると言います。

①宅建士からの説明
②銀行から説明
③司法書士との書式での説明

これらの手順の実施における所要期間は、およそ1ヶ月から2ヶ月間が目安です。

どこに行けば不動産投資を始められる?

不動産投資はネット広告や電車広告を見てはじめる方も多いようです。リヴトラストで不動産投資を検討する場合は、不動産投資に関するコンサルティングを行い、リヴトラストのオーナーとして始めるケースがほとんどです。

 

リヴトラストに管理を依頼する場合、手数料はどのくらいかかる?

手数料は「リヴトラストに支払う手数料」と「組合員に支払う手数料」の2種類があります。

金額としては家賃の1割程度で、たとえば家賃が10万の場合、1割である1万円が手数料、残りの9万円が受取額(家賃収入)になります。

(2:05)
不動産投資はどんな人がやっている?購入できる条件は?
続いての質問は、不動産を購入できる条件についてです。
不動産投資をしている方は、会社員・公務員であるケースがほとんどです。なぜなら、会社員・公務員は銀行の不動産投資ローンが通りやすいためです。不動産投資は高額の購入になるため、ほとんどの方が不動産投資ローンの融資を受けて不動産投資を行なっています。
しかし、会社員全員が不動産投資を行える訳ではありません。「既に住宅ローンを自宅で組んでいるかどうか」、「年収」、「年齢」など、詳細の条件で審査が下りないケースもあります。

会社員に不動産投資をお勧めする理由については以下の記事からも詳しく紹介しています。併せてご覧ください。

>『不動産投資をしたいサラリーマンにおすすめ|年収別の物件価格と参考物件』

 

不動産投資をはじめても一軒家は購入できる?

不動産投資物件を持ちすぎると住宅ローンの審査が厳しくなるなど、難しい側面もあります。それらを加味して不動産を持つことをお勧めします。

ただし不動産投資はどこかのタイミングで売却できる点が強みの1つでもあります。

不動産投資物件の売却タイミングはリヴトラストにご相談も可能です。以下の記事からも詳しく紹介しています。併せて参考にしてみてください。

>『不動産投資の出口戦略を極めるために必要な3つの知識』

(3:09)
不動産投資物件が空室になったらどうなる?
入居者の引っ越し等により空室になった場合の不動産投資ローンはどうなる?
管理委託の契約タイプによって異なります。契約タイプは主に、不動産会社が代わりに家賃を支払う形であるため入居者の有無にかかわらず家賃収入を得られる「サブリース契約」と、空室なら家賃収入なしでリスクが高い分家賃は少なくなる「集金代行」の、2種類があります。

今回ご紹介している契約タイプを含めて以下の動画コラムで詳しく紹介しています。併せて参考にしてみてください。

>『不動産投資に欠かせない!管理方法3選|元教師の中山ティーチャーが解説』

 

マンションを建て替えた場合どうなる?

マンションの場合、建て替えるタイミングは少ないと言われています。建て替えの場合、40〜50年のタイミングが考えられます。建て替えするとその分費用が発生するため、不動産投資物件を売却することも1つの選択肢です。建て替えを行うケースは「誰かがそこに新しい物件を建てたい場合」「組合の方で今後も物件を持ち続ける場合」の2パターンが考えられます。

 

いくらあれば不動産投資をはじめられるか?

不動産投資の場合、頭金の金額はある程度選択の余地があります。どんな不動産投資物件を選ぶかにもよりますが、リブトラストでは頭金10万円から始められる不動産投資も紹介しています。

 

不動産投資に関する疑問点にお答えする今回の動画コラム、いかがでしたでしょうか?

不動産投資についてより詳しく知りたい方は、セミナーにもお気軽にご参加してみてください。

>セミナー一覧をみる

関連動画コラム

動画バックナンバー