トップ > 動画コラム > 【自衛官必見!】定年退官後に向けた最適な資産形成は○○!

【自衛官必見!】定年退官後に向けた最適な資産形成は○○!

2021/05/13
元自衛官による自衛官のための資産形成術

不動産投資は他の投資と比較して手間なく運用できるため、資産形成の手段のひとつとして始めやすい投資です。今回は、元自衛官が「自衛官のための資産形成術」について熱血解説する動画の内容を、コラム形式でまとめました。

自衛官でなくとも不動産投資初心者にとっても参考になる内容です。ぜひご覧ください。

(0:22)
自衛官のための資産形成術
最初にこのコーナーのスピーカーを務める担当者のご紹介です。

担当者プロフィール
航空自衛隊に6年間勤務した後、リヴトラストの不動産投資営業マンに転職。自衛隊といえば、「戦闘機に乗る」「戦車を運転している」イメージがありますが、全員がその仕事をしている訳ではなく、航空自衛隊は食事や給与管理の職務を含めて全部で60種類の職種があります。その中でも航空機の事故・基地内の火災に対処する消防員として勤務していました。
(2:51)
忙しい方にこそお勧めしたい不動産投資
担当者は自衛官退官後、老後に向けて安心した生活を送れる取り組みを自分が紹介することで、一生涯皆さまのお役に立てるような仕事を目指し、現在不動産投資の営業マンをしています。
そんな担当者が、現役の自衛官の方や会社員の方とお話ししていると「日頃の仕事が忙しくて将来のことを考える時間がない」、「そもそも不動産投資に興味がない」という方が多いと感じると言います。
そのような方々に向けて、このコーナーを通じて不動産投資を知っていただくきっかけにしていただきたいと、担当者は言います。
(3:24)
自衛官に不動産投資をお勧めする理由
元自衛官が現役自衛官の方に不動産投資をお勧めする理由はズバリ「定年退官が早い」ためです。
基本的に自衛官は55歳で退官します。現代は人生100年時代と言われており、退官した後の45年間は別の仕事をしたり、貯蓄から生活費を捻出したりすることになります。
勤務している間は訓練や転勤が多くて忙しい自衛官の方でも、プロの営業マンにお任せすれば「自分がほとんど何も手をかけることなく手間なく不動産投資を始められる」と言います。この動画では不動産投資に関してテーマを分けて短く分かりやすくお伝えします。ぜひ参考にしてみてください。

また、2022年度より高校の授業で資産運用の授業が導入され、お金に関する勉強は若い世代にも必須の項目となりました。liv-plusでも老後に向けた資産運用についてセミナーも開催しておりますので、不動産投資の勉強をしてみたい方はぜひご参加ください。
>『【将来のマネー対策!】老後の為の資産形成セミナー』に参加する

 

LIV PLUSでは不動産投資に関するコラムを随時アップしています。不動産投資を検討する際にご参考いただけますと幸いです。
>『LIV PLUS』で不動産投資コラムをチェックする

関連動画コラム

動画バックナンバー