トップ > 業界ニュース > 家余り1000万戸時代へ

家余り1000万戸時代へ

2022/09/06

出典:家余り1000万戸時代へ | 日本経済新聞

要点

  • 2023年、住宅総数が世帯数に対し、約1000万戸も余る時代が到来する
  • かつての住宅不足の解消を目指す政策が人口減少社会でも維持されてきたことで、家余りがさらに深刻になる
  • すでに約849万戸ある空き家問題が一段と拡大しかねない危機に直面している

インターネットユーザーの声

「地方の不動産市況は既に崩壊してるよ。 しかしね、埼玉の郊外では一戸建てをいま買おうとする住宅bubbleは発生している。 つまり勝ち組地域と負け地域の2極化が激しく進んでいる。」、「2023年からついに世帯数までも、住宅供給が上回る時代に突入です。 自分の不動産投資を見直すキッカケにしたいですね! どんどん空き家が市場に供給される中で、選ばれる賃貸住宅が作れるか? 私の取り組みは情報発信していきます。」といった反応、感想が上がっている。

コメント

匿名ユーザー
若い世代が新築住宅を購入する流れが進んでいる中、空き家問題が深刻化するのは理解できますよね。親世代が住んでいる家が必要なくなるわけですから。とはいえ、思っていた以上に空き家が拡大している印象ですね。この空き家の活用がどんどん進んでいけばいいなと思いますが、空き家のある場所によっては難しいでしょうね。住みたいと思えるエリアの空き家はなんとかなっても、結局余るのは地方や若い世代が住みにくい場所でしょうから。この問題はなんとかしないと、どんどん深刻化が進んでしまうでしょうね。
匿名ユーザー
空き家問題があるのは知っていましたが、ここまで深刻化しているのには正直驚きました。空き家の使い道を考えていかなくてはいけないのはもちろんですが、解体についても何か策がないと……と思ってしまいますね。解体するのにも驚くほどお金がかかるというのに、空き家を解体して更地にすると原則、固定資産税が高くなるとなれば、そのまま放置してしまう人が増えていってしまうでしょう。空き家をそのまま利用する方法とともに、解体を進める策なども考えていかなくてはいけない問題ですね。
コメントを書く
詳細はこちら

出典:家余り1000万戸時代へ | 日本経済新聞

おすすめの記事
最新のニュース