こんにちは、リヴトラストの中山ティーチャーです。
第4弾となる今回は、私たちの暮らしに大きく関りがある「土壌汚染」について解説していきます。
こんにちは、リヴトラストの中山ティーチャーです。
第4弾となる今回は、私たちの暮らしに大きく関りがある「土壌汚染」について解説していきます。
土壌汚染の怖さ、それは「目に見えないところでどんどん広がっていく」ということです。
地上で生活する私たちには、地下がどうなっているのか見えません。
だからこそ、知らないうちに汚染がどんどん広がっているという現状がすごく怖いんです。
土壌汚染によって私たちがどんな影響を受けるのか?
それは、汚染された土や水を経由して汚染物質を体内に入れてしまうリスクがある、ということでしょう。
子供のころ、近所の公園で水遊びをした経験があると思います。
その時に、“この水は飲めません”“手洗い専用”という注意書きを見たことはありませんか?一見すると安全に思えますが、体の中には入れない方が良いということですね。
体内に入った汚染物質は、様々な病気のリスクを引き起こします。有名なのが「イタイイタイ病」です。
イタイイタイ病は、工場からの汚染物質を体内に入れてしまうことで発病します。
イタイイタイ病のような、汚染による公害はひと昔は多く見受けられましたが様々な対策も行われてきたことにより、今は徐々に患者数も減ってきています。
2002年に「土壌汚染対策法」が制定されました。
この法整備によって、工場の跡地に畑を作る際、土壌が汚染されている可能性がある区域の場所は必ず事前調査をすることが義務付けられました。
汚染具合が国が定める基準値を超えてしまった場合、“この土地は基準値を超えた土地”という記録が残り、誰でも閲覧できるようにしています。
『知らずに工場を建ててしまった…』『家を建ててしまった…』などとならないように対策が成されたというわけです。
私たちにできる対策は、まず、土壌汚染について正しく理解することが大切です。
公園にある水道はなぜ飲めないのか?なぜ飲んではいけないのか?
誤解や偏見を生まないため、間違った知識で判断しないことが大切です。
また、土地を購入する際は基準値を超えている“指定区域”になっていないか?を調査・確認することも大切です。
住宅を建てる、または、資産として長く持つ際のリスクをあらかじめ把握しておくと安心できます。
なお、株式会社リヴトラストでは様々な無料セミナーを開催中です。
テーマごとに設けられた複数のセミナーをご用意しておりますので、ご自身に必要なセミナーにご参加ください。
>無料セミナーは随時開催中