コンビニオーナー複数店経営
コンビニエンスストアの加盟店オーナー様が複数店を経営する動きが広がっています。ファミリーマートでは複数店オーナー様の店舗が2010年度に全店の5割に達する見通しとの事です。オーナー様が同じなら同一チェーン内の店舗競合を緩和できるため、各社は優遇措置を講じているそうです。
複数店オーナー様の店舗数がチェーン全体に占める比率を10年2月期末で比較すると、ローソンを除く大手4社ではファミリーマートが最も高く、約6700店の加盟店の約46%で前の期より5ポイント程度上昇しています。複数店を経営するオーナー様も1000人を超えています。
セブンイレブンは約1万2100店のうち約16%で、オーナー様は1000人程度。これまでの伸びを勘案すると、3年後には20%を超えるとみられます。サークルKサンクスは約4500店のうち30%強。オーナー様は約600人にのぼります。
「将来は1オーナーで2店以上」という方針を昨年打ち出したのがミニストップです。10年2月期末の複数店オーナー様の店舗数は前期末の1・5倍に増え、約1700店の加盟店の3分の1となりました。
ローソンは店舗数は明らかにしていませんが、オーナー様の2割程度が複数店を経営しているそうです。1人のオーナー様が経営する店の数が増えているのも最近の特徴です。ファミマでは29店、セブンイレブンでは17店を経営するオーナーもいらっしゃいます。
店長は信頼できる従業員に任せて、オーナー様自身は全体を統括しているとみられます。オーナー様とその家族で店舗を切り盛りするという、かつての家族経営のイメージは変わりつつあります。
出店余地が少なくなるなかで、集中出店を強めるチェーンが増えています。都心部などでは既存店のすき間を縫うように出店するケースが目立ちます。オーナー様が同じなら同一チェーンの顧客の奪い合いを防げます。
その他にも複数店経営には、
(1)経営リスクの分散
(2)アルバイト店員の教育や勤務体制の効率化
(3)引退オーナーの後継者確保
などの利点があります。
チェーンの成長過程で「経営手腕があり、事業拡大の意欲もあるオーナーが増えている」事も追い風だそうです。加盟店に比べ人件費など本部負担が増す直営店の出店も抑制でき、このような事からチェーン本部も、オーナー様の複数店経営を後押しする施策を打ち出してきています。
店舗の利益から本部が受け取るロイヤリティーの一部を、複数店経営のオーナーに還元しているコンビニは多くなってきています。
中古マンション下落
6月の中古マンションの平均希望売り出し価格(70平方メートル換算)は、首都圏で3672万円となり、前月比1.8%下がっているそうです。価格水準が高い東京都で下落幅が大きく、全体を押し下げています。
地域ごとにみますと、東京都が2.1%安い4898万円で、3カ月ぶりに5000万円を割り込みました。23区は1.5%下がって5459万円となっています。都心部の物件が減ったのも影響したようです。神奈川県は0.9%高い2909万円となり、4都県で唯一上昇しており横浜市でプラスが続いています。
近畿圏は0.7%高い2323万円。2カ月連続で前月を上回りました。大阪市などで上昇基調を保っているのが大きいようです。
中部圏は1933万円で0.3%下がり、名古屋市で前月から横ばいの2410万円。年初に2400万円台に達して以降、この水準で推移しているようです。
自己資金によって資産形成の選択肢が変わりそうですね
物品購入の中で一番大きな住宅も投資用不動産として購入されている方の70%以上は複数件数を所有されているようです。不動産は長く持ち続ける事も可能な資産であり、現物資産としての有効性から売却資産としても重宝されています。
コンビニオーナー様の加盟時にお支払いする資金は100万から300万が相場だそうです。
ご自身の大事な資金を賢く安全に運用する為にもどのように運用するか、また、タイミングの選択も見極めることは必要だと思います。