トップ > 動画コラム > リヴトラストが不動産の疑問を解説~耐震構造の違い~

リヴトラストが不動産の疑問を解説~耐震構造の違い~

2020/06/02
【不動産の基本講座】教えて!中山ティーチャー

こんにちは、株式会社リヴトラストの中山ティーチャーです。

第6弾となる今回のテーマは「耐震構造の違い」です。

日本は地震大国と言われていて、首都直下型地震や南海トラフ巨大地震など、大規模な地震がいつ発生してもおかしくありません。
そのため、不動産を持つうえで地震は必ず考えなくてはいけない災害と言えます。

そこで今回は、地震への備え、耐震性、耐震構造、などについて勉強していきましょう。

耐震構造の違い|耐震・制震・免震

耐震・制震・免震の違いや特徴
※画像:homes.co.jp
1.耐震・・・揺れに”耐える”

建築物には耐震設計を施すよう義務付けられている。
「耐震基準法」は昭和46年、昭和56年、平成12年に改訂されており、年々耐震基準が上がっている
今住んでいる家はいつ建てられたのか?今の耐震基準をクリア出来ているのか?など、新基準でその都度確認することが大切。

2.制震・・・揺れを”制する”=伝えない

地震の揺れで圧が掛かる壁・屋根・柱・梁・床に制御装置(ダンパー)を設置し、地震の揺れを吸収する。
2階以上の建物の揺れを20~50%軽減できるため、家具の転倒などによる二次被害が起こりづらくなる。

3.免震・・・揺れを”免れる”=逃がす

地面と建物の間に装置を付けて、揺れを70~80%軽減。転倒による怪我などの二次被害が少ない。
制震に比べると免震はコストが高くなる。様々なサイズの建物にも使える有効手段だが、地下室は作れない。

耐震構造は耐震・制震・免震のどれが良いの?

家を購入・リフォームする際、予算・家の損傷の程度・揺れの感じ方など、ご自身のニーズと予算を考えて選ぶと良いでしょう。

どれか一つだけ、ではなく「耐震・制震・免震」それぞれの良いところを自分の家に合わせて組み込むことが可能なため、きちんとしたサポートをしてもらえる業者を見つけて家造りを行いましょう。

なお、株式会社リヴトラストでは様々な無料セミナーを開催中です。
テーマごとに設けられた複数のセミナーをご用意しておりますので、ご自身に必要なセミナーにご参加ください。
>無料セミナーは随時開催中

関連動画コラム

動画バックナンバー