トップ > 業界ニュース > だから「一軒家よりマンション派」が増えている…戸建購入者が覚悟しておくべき決定的デメリット 人が住んだ瞬間から資産価値が3割下がる

だから「一軒家よりマンション派」が増えている…戸建購入者が覚悟しておくべき決定的デメリット 人が住んだ瞬間から資産価値が3割下がる

2025/03/18
2025/03/21
住宅購入

出典:だから「一軒家よりマンション派」が増えている…戸建購入者が覚悟しておくべき決定的デメリット 人が住んだ瞬間から資産価値が3割下がる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

要点

  • 共働き世帯の増加や車離れにより、「家の広さより利便性」を重視する価値観が浸透し、都市部では特に駅近マンションの人気が高まり、戸建需要は減少している。
  • 戸建は、管理や修繕を自分で決められる、騒音トラブルが少ないなどのメリットがある一方、都心の一部エリアを除き資産価値が低下しやすく、特に木造は築30~40年で大規模修繕が必要になる。
  • 郊外では依然として戸建志向が強いものの、立地適正化計画により居住誘導区域外になると、行政サービスが低下し、資産価値がほぼゼロになるリスクがあるため、注意が必要。
  • 今後、人口減少や住宅メーカーの海外シフトなどにより、新築戸建の供給は減少し、中古戸建が主な選択肢になる可能性がある。

コメント

コメントを書く
詳細はこちら

出典:だから「一軒家よりマンション派」が増えている…戸建購入者が覚悟しておくべき決定的デメリット 人が住んだ瞬間から資産価値が3割下がる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

おすすめの記事
最新のニュース