コメント

匿名ユーザー
空き家問題は今でも深刻のようですが、これから先もっともっと増えていくでしょうね。人口が減っているわけですし、親の持ち家を継がない若者が増えている印象もありますし、今後空き家はかなりの数になるのでは?今ですら住宅の1割が空き家とのことなので、今対策をしなければ大変なことになりそうですよね。2015年施行の空き家対策特別措置法で、政府や地方自治体が強く介入できるようになった。とありますが、それでも今も問題は深刻化しているわけですし、早急に対策を進めてほしいですね…。

匿名ユーザー
空き家問題は軽く見てはいけないことかなと思います。治安が悪くなる、倒壊や火災などのリスクもあるとなると、空き家の近くに住んでいる人たちは気が気ではないでしょうね。とはいえ、かなりの額の解体費がかかるとなれば、簡単にさら地にできないでしょうし、場所によっては土地がすぐに売れるとも限らない。となると、相続した人たちが困るのは素人でも分かります。早急に補助を出すなどの対策を進めていってほしいなと思います。
コメントを書く
詳細はこちら
出典:「空き家問題」出口はあるか - 日本経済新聞 | 日本経済新聞