新NISAと不動産投資の両立に悩むあなたへ。新NISAの非課税枠拡大とつみたて投資枠増加により、長期的な資産形成の機会が広がりました。この記事では、新NISAを活用しつつ、不動産投資と組み合わせることで、さらなる資産拡大と安定した収入源の確保を目指す方法を解説します。新NISAと不動産投資の2軸運用で、老後の生活を支える収入を手に入れましょう。
新NISAの活用で長期的な資産形成
新NISA(少額投資非課税制度)は、長期的な資産形成を目指す個人投資家にとって、魅力的な制度です。新NISAを効果的に活用することで、将来の資産形成に大きく貢献できます。
新NISAの特徴は、非課税枠の拡大と非課税期間の無期限化です。これにより、長期的な視点で投資を行うことができ、複利効果を最大限に活かすことが可能となります。
拡大した非課税枠と無期限の非課税期間
新NISAでは、最大で1800万円まで非課税で投資を行うことができます。この非課税枠は、従来のNISAでは20年間で最大800万円までの非課税投資枠が設定されていたのに比べて、大幅に拡大されました。さらに、非課税期間が無期限化されたことで、長期的な資産形成に適した制度となっています。
非課税枠の拡大と非課税期間の無期限化により、投資家は長期的な視点で投資を行うことができます。これは、複利効果を最大限に活用するために重要な要素です。長期的な投資により、資産は着実に増加していきます。
つみたて投資枠の増加と資産拡大シミュレーション
新NISAでは、つみたて投資枠も大幅に拡大されました。年間のつみたて投資枠が40万円から120万円に増加しています。また成長投資枠として240万円までを同時に利用可能で合計360万円まで投資を行うことができます。これにより、毎月一定額を積み立てることで、長期的な資産形成が可能となります。
例えば、毎月5万円をつみたて投資し、運用利回りを4%と仮定した場合、30年間で約3470万円の資産を積み立てることができます。この資産拡大シミュレーションからも、新NISAを活用した長期的な資産形成の効果が明らかです。
不動産投資との両立で安定した収入源の確保
新NISAの登場により、投資における非課税枠が拡大し、長期的な資産形成の機会が広がりました。しかし、新NISAだけに頼るのではなく、不動産投資と組み合わせることで、さらなる資産拡大と安定した収入源の確保が可能です。
資産形成の2軸運用で相乗効果を狙う
新NISAによる着実な資産形成に加え、不動産投資を組み合わせることで、より大きな資産拡大を目指すことができます。不動産投資は、レバレッジ効果により少ない自己資金で大きな資産を取得でき、家賃収入による安定したキャッシュフローが期待できます。
サラリーマンは、その信用力を活かして銀行から投資用物件購入資金を借り入れ、不動産投資を行うことが可能です。不動産ローンは、入居者からの家賃収入を返済に充てることができるため、自己資金の負担を軽減できます。
定年後の生活を支える不動産収入
不動産投資は、定年後の生活を支える重要な収入源となります。新NISAの利益や退職金を活用して、定年後にローンを一括返済することで、毎月の家賃収入が安定して手元に入ってくるようになります。
融資力を活用するタイミングにも注意が必要です。病気や定年が近づくと、融資を受けにくくなるため、早めの行動が重要です。不動産ローンには団体信用生命保険が付帯しており、万が一の際にも家族の生活を守ることができます。
新NISAと不動産投資を両立させることで、着実な資産形成と安定した収入源の確保が可能となります。資産形成の機会を逃さず、早めの行動を心がけましょう。
サラリーマンの融資力を活かした不動産投資戦略
サラリーマンには、その安定した収入と社会的信用力を背景に、銀行からの融資を活用した不動産投資が可能です。特に、不動産ローンは物件の家賃収入を返済に充てることができるため、自己負担の少ない効果的な資産形成手段となり得ます。
ただし、基本的に35年のフルローンを申し込んで取り組み始める形になるので、病気や定年が近づくと融資を受けにくくなるため、早めに行動を起こすことが重要です。
また、高額のローンを組む必要があるためお取組みできる人は限られています。
目安としては、年収500万円以上、勤続年数3年以上、年齢25歳以上というところが基準になるため、満たしている方はチャンスと言えます。
※これ以外にも条件があり、人によってお取組みできるかどうかは異なりますので、専門家や不動産会社の担当者にご相談ください。
新NISAと不動産投資を組み合わせることで、さらなる資産拡大の可能性が広がります。定年後の生活に備えた収入源の確保は、老後の安定につながるでしょう。
新築ワンルームマンション購入のシミュレーション
物件価格3,300万円、家賃収入99,900円の新築ワンルームマンションを、頭金10万円で購入し、35年ローンで借り入れた場合のシミュレーションを見てみましょう。毎月の支出額は121,002円となり、キャッシュフローはマイナス21,102円になります。
しかし、不動産投資では、キャッシュフローがマイナスでも、安定して家賃収入が入ってくることにより、長期的な資産形成が可能なのです。また自己負担が少なくてもローン残債は減っていくため、中途売却を検討する際も利益が出しやすくなります。
項目 | 金額 |
---|---|
家賃収入 | 99,900円 |
月々の返済額 | 121,002円 |
毎月のキャッシュフロー | -21,102円 |
繰り上げ返済と団体信用生命保険の活用
さらに、繰り上げ返済を行うことで、キャッシュフローを改善することができます。貯蓄やNISAのお取組み等で資金が溜まったタイミングで繰り上げ返済を行い、早くから収支をプラスにして副収入を手に入れることもできます。
また、不動産ローンには団体信用生命保険が付帯しており、これが生命保険の代わりとなります。万一の場合でも、ローン残高が保険でカバーされるため、家族に負担がかかることはありません。
定年後には、新NISAの利益や退職金を活用してローンを一括返済することも可能です。新NISAと不動産投資を両立させることで、多角的な資産形成を実現し、老後の収入源を確保することができるのです。
まとめ
新NISA(少額投資非課税制度)の登場により、非課税枠が拡大し、長期的な資産形成の機会が広がりました。新NISAを活用しつつ、不動産投資と組み合わせることで、さらなる資産拡大と安定した収入源の確保が可能です。
不動産投資は、レバレッジ効果により少ない自己資金で大きな資産を取得でき、家賃収入による安定したキャッシュフローが期待できます。サラリーマンは、その信用力を活かして銀行から投資資金を借り入れ、不動産投資を行うことが可能です。新NISAと不動産投資を両立させることで、多角的な資産形成を実現し、老後の収入源を確保することができるのです。
リヴトラストでは、不動産投資に関する無料セミナーを定期的に行なっております。お気軽にご参加ください。