トップ > 業界ニュース > 認知症患者の230兆円資産、凍結防ぐ金融革新

認知症患者の230兆円資産、凍結防ぐ金融革新

2021/09/20

出典:認知症患者の230兆円資産、凍結防ぐ金融革新 | 日本経済新聞

要点

  • 認知症患者が保有する金融資産は、2030年に230兆円になる。認知症と判断されると運用商品の解約も難しくなり、問題解決の方法としてIT活用による金融改革がある
  • 親が認知症になると、家族が同行しても基本的には現金を引き出したり、金融商品の解約ができず法定代理人の後見人が手続きを行う
  • 持ち家も資産となり、自宅の売却判断は難しく金融資産以外の不動産の処分をどうするのかも考える必要がある

インターネットユーザーの声

「注目されているのは、認知症の発症で資産が凍結される前に金融資産や不動産の管理を家族らに託す家族信託だ。 家族信託の分野でも日々動く資産の状況を見える化し、管理をしやすくするデジタルツールへのニーズは出てきそうだ。」といった反応、感想が上がっている。

コメント

匿名ユーザー
まさに、そのとおり!親がどれだけ不動産価値の高い物件を持っていても、認知症と診断されてしまうと、安易に売却もできません。本人に判断能力があるのかどうかテストをして、どの程度の認知症なのか、程度の軽いうちに遺書を書いたりしてね…。現金以上に不動産の売却は厄介なので、生前贈与なども含めて考える必要があります。選択一つで結果が変わってしまうものですよ。
匿名ユーザー
超高齢化社会の日本において、長寿であればそれだけ認知症の割合も増えていくのは必須です。認知症の程度によっても変わりますが、不動産などの後で揉め事になりそうな資産は早々に見直しが必要。解約したいとなってもどうにもなりません。デジタル部分の進化がもっと進み、認知症になる前に対策ができるようになれば、変わっていくのかもしれません。今の現状は家族にも大きな負担になりますよ。
コメントを書く
詳細はこちら

出典:認知症患者の230兆円資産、凍結防ぐ金融革新 | 日本経済新聞

おすすめの記事
最新のニュース