都心離れが進むと駅近の家賃は下がる?
新型コロナウィルスの蔓延は各所に様々な影響を与えていますが、東京の不動産事情にもある影響を及ぼしています。
それは、外出自粛やテレワークの拡大により都心ではなく郊外へ移り住むことを選択する人が増加傾向にあるということです。
仮に、このまま都心離れが進めば賃貸需要が落ちてくることで、駅近マンションの家賃も当然下がることになり、駅近くに住みたい人にとってはまたと無いチャンスになります。
今回は、コロナ過での都心離れにより今後の駅近マンションの家賃は本当に下がっていくのかどうかについてお話していきます。
都心離れの実態
新型コロナウィルスの感染拡大をきっかけに、住まいを郊外に移すことを考える人が増加傾向にあります。
それは、企業のテレワーク導入により自宅にいる時間が多くなったことで、「もっと広い部屋が欲しい」や、「仕事用にもう一部屋欲しい」というニーズの高まりが要因となっており、特に部屋数が必要なファミリー世帯に多く見られます。
ファミリー世帯では、そもそも潜在的に「子どもを自然に近い場所でのびのび育てたい」や、「自然が多い環境でゆっくり生活したい」というスローライフへの憧れを持っている傾向が高く、それが緊急事態宣言による自粛生活をきっかけに一気に需要が表面化したとも考えられます。
では、郊外へ移り住む世帯が都心への興味は全く無いかというとそうではなく、郊外へ移住する際の条件の中で、「都心から1~2時間程度の距離」の場所を選ぶ人が多く、都心へのアクセス性を維持しつつ、広い家と環境の良い場所で生活できるというのが移住する際の大きなポイントとなっているようです。
利便性か居住性か
郊外への移住を決める人が増えてきたことは確かですが、だからと言って駅近くに住む人が減るかと言えば、そうでもありません。
むしろ、コロナ禍において改めて都心へのアクセスが便利な駅近物件に魅力を感じた人も少なくありません。
テレワークが増えたといっても完全に出社が不要なケースは稀であり、多くの場合では定期的に出社しなければならないのが現状です。自宅で仕事をすることに慣れたことで、通勤に費やす時間を無駄と感じるようになり、できるだけ職場に近い場所への引越しを検討する人も増加しています。
つまり、家の広さや部屋の数といった居住性に魅力を感じる人は郊外へ移り、オフィスが多く集まる都心へのアクセスの良さという利便性を重視する人は、現状よりもさらに駅近くのマンションへと関心が集まってきています。
駅近マンション家賃の今後
都心から郊外へ移住する人がいる一方で、より都心に近づきたい人がいることで、駅近くのマンションの家賃はほぼ現状を維持すると見えます。さらに、マンション価格で見た場合では、その需要が高まっていることを背景にむしろ高騰している場所もあります。
確かにテレワークの導入により郊外の戸建て住宅へ注目が集まってはいますが、実際に都心から離れられるかというとなかなか簡単な話ではありません。
コロナ禍が終わればやはり対面での仕事に戻る企業もあり、また、近年都市開発が着々と進められている都心エリアにオフィスを構えたいとの需要が出てくることを考えれば、住まいは現状を維持するか、利便性の良い駅近くに移り住むという選択肢が現実味を帯びてくるのではないでしょうか。
そうなれば、郊外に憧れを持つファミリー層の都心離れが進んだとしても、それと同程度かそれ以上の需要が都心に集まることで、駅近くのマンションの家賃が下がるということは考えにくい言えるでしょう。
おわりに
今回は、コロナ禍での都心離れにより今後の駅近マンションの家賃は本当に下がっていくのかどうかについてお話ししました。
世界的に関心の集まる東京の不動産事情により、都心や駅近くの不動産の価値は今後も高くなっていくことが考えられます。
一方では、郊外でゆったり快適な生活を送りたいという需要も加速していくことでしょう。
コロナウィルスが収束していった後も、この流れが今後のトレンドになっていく可能性が高そうです。