トップ > 業界ニュース > 60代の「自分の資産額への満足度」が低い根本原因

60代の「自分の資産額への満足度」が低い根本原因

2025/02/20
資産形成

出典:60代の「自分の資産額への満足度」が低い根本原因 | 東洋経済オンライン

要点

  • 昔は「定年後の生活」といえば、「現役時代に貯蓄しておいたお金と退職金、それに年金を合わせて生活費に充て、働かずにのんびり過ごす」というイメージが強かった。しかし近年では、退職後の資金の準備は「株式や投資信託を使って資産形成しなければ足りない」といわれ、実際に積立投資をしながら退職後に備えてきたという人がたくさんいる。
  • 60代の生活全般に対しては満足しているが、資産水準には満足していない人が多く、全体的に見ればたいていの人がまずまず満足できているようだ。
  • 資産額に対する満足度は、「その資産額で残りの寿命をカバーできそうかどうか」が大きな影響を与えるため、資産が枯渇しないラインを守れれば満足した生活が送れるのではないか。

コメント

匿名ユーザー
今後定年を迎えていく、40代50代の人はさらに満足度が下がりそうですね。
コメントを書く
詳細はこちら

出典:60代の「自分の資産額への満足度」が低い根本原因 | 東洋経済オンライン

おすすめの記事
最新のニュース